😃 使ったグリスはドライブシャフト用のモリブデングリスです。 左右2個分しか買っていないので、近所のスバルに電話すると、なんと7個も在庫あり!暇そうな嫁に取りに行ってもらっている間に、左側の作業をします。
17タイロッドエンドのロックナットは動かさないように注意してください。
ブーツが根元まで入っていることを確認し、終了。
🐾おそらくはロアアームジョイント部分が固着してたんでしょうね。 タイロッドに負荷がかからないように、下にジャッキを当ててから叩きます。 つまり、ボールジョイントのブーツの破損は 早めの発見と早めの交換が大切です。
1コンテに限っては、タイロッドエンドプーラーがないと、かなり厳しい。
💕 161• 右側のロアアームブーツ交換時と同様に、ナックルをジャッキアップして、ロアアームとナックルのボルトを外し、いろいろこじってロアアームを下ろす。 まず、タイロットエンドブーツから。 手頃の物としてはパンタグラフジャッキが簡単に高さも調整でき良いと思います。
試行錯誤の結果…まず、後ろにはめて、 精密ドライバーで取り付け。
😄 ひびだとまだ走行できる• ロアボールジョイントブーツは左右に付いてる部品です。 また車検のタイミング以外でロアアームブーツの交換をする場合もあるかもしれませんが、その場合にはより高い割高な請求となるかもしれません。 取り付け完了。
5立ち合い車検、整備士による説明とで明瞭会計を実現しています。
道路からタイヤへの衝撃を車内には和らげる• 無事に取り付けできたのだが、どうもゆるい。
💕 いつから割れていたのだろう。 画像の様にボールジョイントセパレータをセットします。 このページの目次• 特に特殊工具を用意しなければならいないのでそこが大変ですね。
画像はアッパーアームボールジョイントが外れてしまっているものです。
😝 大変参考になります。 最後に一言 今回は、ロアアームのボールジョイントブーツ交換費用の相場とDIY交換方法まとめについてお話しました。 私は78歳になる後期高齢者の年金生活者で、現役リタイァ後は車の維持費を勘案し軽四のオッティ H91W に乗り換えて10年余りになります。
ブーツをセットした後でこのガイドを使い、サークリップを滑らせてブーツ下の溝に嵌めてやるわけです。